イベント紹介

筋湯温泉イベントリポート 2011年 観月祭

【期日】 2012年9月25日(火) 午後8時開催  【場所】 筋湯温泉 公共駐車場

9月も下旬になり、すっかり秋の気配が漂う中、筋湯温泉の毎年恒例イベント「観月祭」が行われました。この「観月祭」は「筋湯温泉 女将の会」が主催しており、各旅館の女将さんたちの手作り料理をはじめ、地元の方々の踊りや演奏などが行われます。地元の方はもちろんのこと、旅行に訪れた方たちまでが一緒になって盛り上がれるお祭りです。

観月祭会場内の写真

まずは、テーブルにずらりと並べられた女将さん手作りのお食事が、皆さんに振舞われました。どれも美味しそうなものばかりで、お祭りスタートと同時に、お料理が並べられたスペースは大賑わいで、お客さんと女将さん方が笑顔で会話されている姿も見られました。そんな中、会場の一部では餅つきが行われており、力強い掛け声と共にお餅をつかれる姿はお客さんの注目の的になっていました。

観月祭会場内の写真

ステージでは各演目がスタートしました。まず始めは、小学生による「よさこいソーラン節」です。小さな体で精一杯踊る姿は、「観月祭」の始まりにふさわしい、誰が見ても笑顔になる元気いっぱいのステージでした。 また、親御さん達がカメラ片手に応援される姿がとてもほほえましい光景でした。
次は、尺八奏者の樋口さんによる演奏、そして、佐藤千鶴さんによる詩吟の吟詠と麻生千恵子さんの舞踊です。月が輝く夜空と「和」の競演に、皆さん静かに聴き入ってました。
そして、会場の熱気も増してきた中、「九重樽太鼓」の皆さんの演奏が始まりました。皆さん普段は、それぞれ違うお仕事をされている中、日々練習を行っており、今年は、3日前から仕上げてきたという新曲も披露され、演奏が終わったあとの、達成感に満ち溢れている表情がとても印象的でした。

  • 日本舞踊
  • 尺八
  • 太鼓

観月祭会場内の写真

お祭りも終盤になり、目玉イベント「筋湯温泉各旅館の無料ペアチケット」が当たる抽選会が始まりました。さらに今年はその他に「金・銀・銅」賞がもうけられ、より多くの方に当選のチャンスがあり、当選者が発表されるたびに歓声が巻き起こり、大盛り上がりでした。
そして、最後は客席をぐるっと囲んで、女将さんとお客さんも参加しての「筋湯小唄の踊り」が行われました。曲が終了すると、会場が大きな拍手で包まれ、今年の観月祭は終了しました。

今年は、「観月祭」という名にふさわしく、空には月が輝いている中でのお祭りになりました。月に見守られながら、より一層、地域の方々の絆や親交が深まったことだと思います。それを象徴するように、皆さんの笑顔がとても印象的な観月祭でした。
こうして大盛況の中、観月祭は無事終了となりました。ご来場いただいた皆さんのご協力により、今年も無事に終えることができました。ありがとうございました。来年もぜひ、筋湯温泉「観月祭」にお越しください。

ページの先頭へ戻る